おもちゃ市場進出・エネルギー確保

2.7 修正(画像/書体/吹出)

バートランドのマシンはすでに素材の処理を終えたようだ。 
そろそろ、次の工程へ進む準備をしなくては… 

…離島に行ってバートランドを探す… 

バートランド!

蛍とパイモンか。 
ちょうどいいところに来た。 
俺が発明した唯一無二のマシン… 
「大工機」が、君の集めた素材を処理し終えた。 

>結果はどうだった? 

この俺が作ったマシンだ、問題はない! 
こう見えて、フォンテーヌでしっかりと腕を磨いてきたからな。 
俺もれっきとしたフォンテーヌ人だ。 
精密機械を作るのと操作する点において、俺たち以上に詳しい者などこの世にいない。 
前回は、ちょっと慌ててただけなんだ。 
それに、試運転の材料を集めてくれる人もいなかった。 
だから爆発した。 
だが、今回は違う! 

そ、そっか…

もし今回のおもちゃまで爆発したら、俺の残された貯金と人生も爆発することになるだろう。 
俺のことは信じなくてもいい。 
だが、残りの人生を賭けた俺の覚悟だけは信じてくれ! 

オイラ、おもちゃの製造がこんなに覚悟のいる仕事だと思わなかったぜ… 

さあ、次の工程に入ろう。 
だがその前に質問しよう。 
三つの工程のうち、すでに終わっているのは「原材料収集」だ。 
では、次に行うのは「コア収集」と「チャージ収集」、どっちだと思う? 

>「コア収集」… 

おめでとう… 
と言いたところだが不正解だ。 
もし本当にコアを収集していたら、俺の人生を破滅に導いた功績は、君のものになっていただろう。 
正解は、「元素チャージ」だ。 

-------------------------

>「チャージ収集」… 

ふははっ、惜しいな。 
正しくは「チャージ収集」ではなく「元素チャージ」だ。 
まさか、どっちも不正解だなんて思わなかっただろう? 

ムカつく笑い方だな… 

-------------------------

とにかく… 
「元素チャージ」を行うには、「素材収集器」を持って元素の影響を受け続ける必要がある。 
例えば、水元素を収集したければ、「素材収集器」を持ったまま川に一定時間いればいい。 
雷元素を収集したければ… 

雷に打たれればいいのか? 

そう、君たちは冒険者だからね… 
冒険者の強靭さを信じているよ。 

>信じてるって強靱さのことだったの… 

本当のことを言うと、元素生物に触れるのがもっとも良い方法なんだ。 
以前、稲妻を旅した時に、元素生物がよく出没する場所を三つほど調べておいた… 
もし助手が見つからなかったら、自分でこっそりそこに行って、元素生物に触れるつもりだった。 

それはさすがに危険だと思うぞ… 

でも、今は君たちがいる。 
そこに行って、元素生物を探してみるといい。 
「元素チャージ」は任せたよ! 

-------------------------

ふむ…
素材収集器の工程を終えるたびに素材を取り込まなければならないとしたら、一回の製造で三往復することになる。 
それだと、素材集めに手間がかかりすぎてしまうな。 
改善する方法を考えなくては。

…マーク地点付近で炎元素を合計15秒キャラクターに付着させる…

これで炎元素の付着時間は十分なはずだ… 
次の場所に行こうぜ! 

…マーク地点付近で水元素を合計15秒キャラクターに付着させる…

水元素も付着できた…
でも、この元素付着の工程って、かなり変だよな… 

…マーク地点付近で雷元素を合計15秒キャラクターに付着させる…

よし、これで炎、水、雷の三つの元素を付着できた! 
戻って素材収集器をバートランドに渡そうぜ! 

…収集器をバートランドに渡す…

どうだ、素材収集器の動作は問題ないか? 

>全然問題なし。 

この「素材収集器」は俺の自信作なんだ。 
この前みたいに原材料を収集するだけでなく、今回のように元素力を蓄えることもできる。 
実は、この「素材収集器」の名前を変えようと思ってるんだが…

「素材収集器」でいいと思うぞ。 

>確かに。 
>一番合ってる。 

そうか、ちょっとオシャレさに欠けると思ったんだがな。 
まあいい。 
「素材収集器」を俺に渡してくれ。 
今回も試作工程には観察が必要だ。 
元素力に関わることは特にな。 
おそらく、「大工機」にある元素反応が安定してからでないと、次の工程には進めないだろう。 
その時になったら、また頼む!