料理【ら~ろ】

料理

美味しそうなラズベリー水まんじゅう

透き通ったお菓子。
きれいな球形、まるで凝縮した水が皿にあるようだ。
澄んだ皮の下に、真珠のように輝いている餡がある。
暑い日にこの光景を見るのも楽しみの一つ。
口に入れると、ほんのりとした甘みが広がり、全ての焦燥感を取り除く。
ラズベリー水まんじゅう

透き通ったお菓子。
透明の皮で黄金色の餡を包んだ食べ物。
ひんやりと爽やかな食感を保つために、それを陶製のお椀に入れて、水に浸ける商人もいるそうだ。
水のように透明だが、水に流されない、それがこの名の由来だろう。
微妙なラズベリー水まんじゅう

透き通ったお菓子。
目は水のようだが、食感も水と同じように、何の味もしない。
一体どこで間違えたのだろう?


美味しそうなラタトゥイユ・タッセス
【?】画像
【?】
ラタトゥイユ・タッセス
【?】画像
【?】
ラタトゥイユ・タッセス
【?】画像
【?】


美味しそうなランバドフィッシュロール

ほのかに花の香りがする魚のグリル。
夕焼けに染まる波のような黄金色の魚肉は、散らばるローズを巻き上げて、花の香りを漂わせる。
「船員のロマンティック」と呼ばれるのも納得だ…
も、もしかして、ランバドおじさんの冒険談も、全部が嘘ってわけじゃないのかも?
ランバドフィッシュロール

ほのかに花の香りがする魚のグリル。
ランバドおじさんは若い頃、各地で冒険しながらご当地焼き魚を賞味した。
そしてスメールに代表的な焼き魚がないことを残念に思い、自らこの料理を考案したのだ。
冒険談の真偽はともかく、フィッシュロールは間違いなく美味しいと、酒場の美食家たちは口をそろえて言う。
微妙なランバドフィッシュロール

ほのかに花の香りがする魚のグリル。
おっと、生臭さに絡み付く焦げ臭さのせいで、料理の下手くそさが露呈してしまった。
この料理はランバドおじさんに見せないほうがいい…
次から値段を倍にすると言われたら大変だ。


美味しそうな龍髭麺

龍の髭のように細い麺類。
麺は滝のように伸び、山幸の精髄が凝縮された出汁の中に落ちていく。
通常の麺よりも柔らかく、絡みつくような食感で、箸が止まらなくなる。
龍髭麺

龍の髭のように細い麺類。
ねぎを炒めた後、煮込んだ出汁と副菜を入れ、最後に麺を投入し、出来上がった品を器に盛りつける。
何度も生地を伸ばさないと、立派な細い龍髭麺にはならない。
璃月の麺類の中で、もっとも技術が試される一品である。
微妙な龍髭麺

龍の髭のように細い麺類。
細さにこだわり過ぎて、調理後に麺がちぎれてしまった。
簡単に作れそうだが、しっかりとした練習が必要である…
連心麺

申鶴のオリジナル料理。
思い出の味を再現するためか、申鶴は調理と盛り付けに長い時間を費やした。
なめらかな麺と舌を唸らせる出汁の組み合わせは、実に印象深い。
しかし一番印象に残っているのは、やはりこの料理を作った者の気持ちである…

美味しそうな璃月三糸

盛り合わせが綺麗な一品。
均一な細切りからは料理人の腕前が伺える。
これは料理ではなく芸術品だ。
口に入れれば、その美味しさに再度驚かされる。
芸術品のままにしておくのはもったいない。
璃月三糸

盛り合わせが綺麗な一品。
ハム、豚肉、タケノコを同じ長さに千切りし、強火で蒸し焼きしたら裏返しして皿にのせる、旨味たっぷりのスープを掛けたら完成。
くっきりとした味わいがする。
微妙な璃月三糸

盛り合わせが綺麗な一品。
だが、口に入れた時、それが水のような薄い味であることに気づく。
スープを希釈しすぎたのだろうか?


美味しそうな漁師トースト

玉ねぎを敷き詰めたトースト。
人を誘うような香りがする。
エサとトースト、魚はどっちに引き寄せられたかは分からない。
漁師トースト

玉ねぎを敷き詰めたトースト。
漁師の間に流行っている主食。
袋にいっぱい詰めて、一日川辺で過ごせる。
微妙な漁師トースト

玉ねぎを敷き詰めたトースト。
焼き方が少しおかしくて、釣りをしながら食べても、味の違いははっきりと分かる。
魚香トースト

クレーのオリジナル料理。
爆弾を勝手に投げて魚を驚かせたクレーは、ジンの指導の下、このトーストを作って漁師たちに詫びを入れた。
味がよく、満腹感を長く保つこの料理のおかげで、爆弾で魚が逃げても、クレーは怒られなくなった。

美味しそうな良茶満月

卵黄が入った茶葉のお菓子。
舌触りの良い卵黄がほろほろとほぐれ、そこに幽谷のかすかなお茶の香りが混ざり合う。
ほんの一口かじるだけで確実に幸せな気持ちになることができ、うっとりとする。
飽きることなく何個でも食べられ、最後は口の端についた皮さえも逃がさず食べたくなる。
良茶満月

卵黄が入った茶葉のお菓子。
まず塩漬け卵を蒸し焼きにして、餡で包む。
そして茶葉の粉末を加えた皮で覆い、満月の形状になるようにこねて、焼き上げる。
外はサクサク、中の餡は甘じょっぱい。
異なる味が層となり、人々を魅了する。
微妙な良茶満月

卵黄が入った茶葉のお菓子。
手に取ると、表面の皮が崖崩れのようにボロボロとはがれ落ち、一口食べるとベトベトしていて甘ったるい…
まずい、喉に何か詰まったみたいだ。
まず水を飲んで落ち着いてから、残りをどう処理するか考えよう。


美味しそうな冷製肉盛り合わせ

肉類がたくさん入った盛り合わせ。
絶妙な調味料の加減で、食材の香りを引き立てている。
3種類の肉のコンビネーションがロの中で最高の美味しさへと変わる。
悩みを一時的に忘れさせてくれるだろう。
冷製肉盛り合わせ

肉類がたくさん入った盛り合わせ。
ベーコン、ハム、ソーセージを同じ分量で組み合わせている。
食べる時は、どの肉が一番美味いかという議論は横に置き、平和に味わおう。
微妙な冷製肉盛り合わせ

肉類がたくさん入った盛り合わせ。
冷やしすぎてしまったようで、歯や胃が弱い人にとっては一種の苦行になるかもしれない。
祈聖シンフォニー

フィッシュルのオリジナル料理。
精美に盛り付けらた料理には誰も知らない奥深さを感じる。
料理を口にする時、フィッシルに視線を向けると、その顔を隠す指の隙間から彼女の期待を込めた視線が見れかもしれない…
これも秘密の一部だろうか?

美味しそうなローズシュリカンド

発酵乳で作られたデザート。
密度ある凝乳(カード)と新鮮な花びら、香ばしいナッツの三者が甘く芳醇な味わいを醸し出す。
滑らかなミルクの香りが喉を駆け抜け、あこの頃咲き誇った花の馨りがゆったりと心に流れる。
ローズシュリカンド

発酵乳で作られたデザート。
牛乳を発酵させた後、ろ過してヨーグルトにする。
そこに砂糖を加えて均等に混ぜ、乾燥させたロレーズと砕いたナッツを飾る。
当初、この食べ方は冒険者と旅商人の間でしか流行らなかったが、今ではスメール全体に広がっており、朝ごはんにも、午後のデザートとしても、その姿が見られる。
【?】
微妙なローズシュリカンド

発酵乳で作られたデザート。
一見問題はなさそうだが、口に入れると…
途端、あまりの酸っぱさに顔を歪めてしまう。
ちゃんと味が調っていないことについてはまだ、砂糖を足すことでなんとかできるが、酸味が心に植え付けた恐怖は簡単に回復しない。
安眠へのデザイア

レイラのオリジナル料理。
バラバラにまぶされたナッツは、静かな深い夜を飾る星々のよう。
一口味わってみると…
丸一日駆け回っていた体と心が、突として安らかさに満ちる。
これをレイラに伝えると、彼女は嬉しさと残念さの入り混じった複雑な表情になった――
「よ、よかった!
うぅ…私にも効力があったら良かったんだけど。」

-------------------------
次10