Tip【さ~そ】

Tip

罪影
淵下宮の特殊な地脈現象は、常夜のみ出現する。
ある人はある瞬間、「時の神」に恵まれ、その感情と記憶が世に永遠に残ることができた。

サービス食
メロピデ要塞の「特別許可食堂」で提供される食事。
無料だからこそ、想定外のサプライズやちょっとしたリスクも。

サービス食で料理と共に配られるおみくじ。
内容は公募されたものであり、様々な立場の願いと忠告が反映されているらしい。

「三運河の地」
かつて、ここには月夜のように青く美しい川が流れていた。
あの失われた時代は歌女と芳花、大理石の柱廊と琉璃のドームに属していた…

砂の民は今でも昔の青緑色と濃い青の記憶を大切にし、「三運河」の名を忘れない。
今や川の中を流れているのは、すべてをすり潰した砂利だ。

「山主」
沈玉の谷で伝説とされる百獣の主。
一部の古い書物の中では、仙人と見なされていることもある。

「三十人団」
最も古いエルマイト旅団の勢力の一つ。
設立時の人数が三十人だったことが名前の由来。
現在では、三十人団は教令院に雇われており、主にスメールシティの防衛を担っている。

スメールで最も人望のあるエルマイト旅団の勢力。
普段は各旅団間における関係の調和や、紛争の調停などを担っている。

死域
生命を侵蝕する区域。
死域の中にいる時、「零落」が蓄積され、HP上限と各耐性を失う。
上限まで蓄積された時、更に深刻な事態を招くかもしれない…

特定の場所だけに存在するものではなく、この神秘的で不吉な力によって侵蝕された場所を指す。

時おり地上に現れ、すべての生命を脅かす現象。

死域を排除する時、死域を守るものによる攻撃を受ける可能性がある…

死域には「枝」と「腫瘍」が存在する。
草の種の力ですべての枝を壊した後、死域の存在を維持している腫瘍を破壊することができる。

アランナラの間では「マラーナ」と呼ばれている。

時間
星空を振り返ると、時間があっという間に過ぎていく…

元素が7種類あるように、時間も7日を周期としている。
毎週の月曜日に、ティワット大陸に存在する強力な生物も力を取り戻す。
例えば奔狼領を見守る伝説の王者…

色彩の矢台
「色彩の晶石」で対応する色を開放すると、「色彩の矢台」は異なるの色の矢を放つことができる。

「七星」
璃月を統轄する尊貴なる者。

七聖召喚
「秘典の箱」には、スメールの学者が作った感知システムが搭載されている。
これにより世界探索中、各地で挑戦可能なプレイヤーを見つけることが可能だ。

キャッツテールのカウンター横にある招待ボードを使えば、プレイヤー名簿にいるキャラクターをキャッツテールに招いて対戦ができる。

毎週、様々なプレイヤーが酒場に訪れ、いつでも彼らと「七聖召喚」をプレイすることができる。

使用するデッキのカードの裏面は、デッキ編集より変更できる。

「七聖召喚」の冒険挑戦モードでは、意図システムにより敵の行動意図を読むことができる。

「七聖召喚」の冒険挑戦モードでは、相手の残りキャラカードの数に注意しよう。
時折、キャラカードはフィールドにいるものだけとは限らないことがある…

各ラウンド時のロールフェーズでは、8個の元素サイコロを振って、そのラウンドのアクションコストを決める。

元素力を帯びた攻撃は、相手のキャラカードにその元素を付着させられる。

元素反応は、それぞれ反応可能な元素が同じキャラカードに付着することで起こる。

凍結反応によって凍結したキャラは、本ラウンドで行動不能になる。

出撃キャラが過負荷反応を受けるとノックバックが発生し、強制的に次の待機キャラと交代する。

相手の攻撃を避けるために、出撃キャラのチェンジを活用しよう。

出撃キャラのチェンジは戦闘アクションのひとつである。
チェンジした後、相手の戦闘アクションに移る。

一部のスキルおよびイベントカードによる出撃キャラのチェンジは、クイックアクションと見なされる。
そのようなチェンジの場合、アクションを続けることができる。

「七星陣法」
名前の通り、「璃月七星」が自ら設置した法陣。
その権威は揺るぐことなく、「磐鍵」も限りなく安全である。

「四方八方の網」
古代除陽術の知恵を活かして作られた便利な道具。
ほぼ全ての動物の外形を具現化できる能力を持つ。
人間をも完璧に再現する「網」を開発することが、これを設計した者の最終目的らしい。

この「網」はほぼ全ての動物に有効だ。
外形を捉えた動物は壺洞天で飼うことができる。

「シムランカ」
昔々、三柱の女神がこの不思議な世界を創った。
今、シムランカは特別な形で多くの世界に存在している···

「シムランカ」の木々と草花
「シムランカ」は魔法によって創られた世界だからか、ここの木は普通の木材としては使えないらしい。
しかし、一部の特別な草花や果実はテイワットに持ち帰ることができるようだ…

写真撮影
こういう方式で、記念すべき瞬間を保存しよう。
写真を撮る時、キャラクターのポーズを変更することもできる。

社奉行
稲妻三奉行の一つである神里家。
中に名の知られた「白鷺の姫君」がいる。

周遊する壺の精霊
「塵歌壺」には、各地を巡り歩き、貴重な商品を販売しに来る「周遊する壺の精霊」たまに会える。
欲しい商品があったら、迷わず買っちゃおう。

「終末番」
「社奉行」に所属している謎の組織。

書籍
集める価値のある書籍を入手した時は、自動的に図鑑に記録される。
「図鑑」を通して世界中の書籍を気軽に読めるのは、読書好きにはたまらないだろう。

シールド
強力なシールドが欲しい時は、「シールド強化」が必要になる。
キャラクターによってシールド強化が異なり、同じシールドでも、キャラクターによって強度が違う。

時には、シールド自体が元素属性を持つこがある。
ほとんどの元素シールドは、同一元素の攻撃を受けた時、強いダメージ吸収効果を発揮する。
若元素シールドは特殊で、全ての元素攻撃及び物理攻撃に対して、強いダメージ吸収効果を発揮できる。

「若陀龍王」
南天門の大地の深部に、昔騒乱を起こした岩の巨龍が鎮圧されている…

「獣舞劇」
「猊獣」の動きや表情を真似て行うパフォーマンス。
祝福と吉祥の象徴である。

「集流映写灯」
「ヴェルーリヤ・ミラージュ」の極めて重要な装置の一つ。
アイテムの形状や使用者の想像に基づいて、様々なものを創造できる…
「集流映写灯」を通して「先成図」の世界に入ることができる…

「祝福の森」
「創世の女神」によって創られた、折り紙の動物が沢山住む不思議な森。

塵歌壺
仙人が「塵歌壺」を媒介とし、仙力で生み出した洞天。

「塵歌壺」に招待された仲間は、旅人との関係も徐々に深まり、持続的に「好感度経験」を獲得できるようになる。

一定時間「塵歌壺」で生活した仲間は、気に入った調度品を観賞した後、旅人にお礼を用意してくるかもしれない…

深紅の石
血液のような質感がある結晶。
特殊な人の身に宿るらしい…
攻撃時、深紅の石の力が放出され、敵を倒す…

特殊な質感の結晶。
ある意志が込められている…
攻撃時、深紅の石の力が放出される。
未知のエネルギーで形成された古代堅氷でも、この力によって溶解される…

深境螺旋
「淵月の祝福」は月の位相を基に変化する。
深境螺旋の中には2種類の祝福が存在する。
そのうちの1つはどこにあるかも分からない星空と月光である。

…「深境回廊」と「淵月螺旋」に分けられる。
噂によると、前者は消減された宮殿であり、後者は来知への螺旋尖塔である。
だがその全貌を知る者はいない。

この世に変わらないものはない。
「淵月螺旋」は時間が経つにつれて姿が変わり、新たな挑戦と宝物が出現する。

「淵月螺旋」の報酬は月に2回リセットされる。
この法則は、とある宇宙にある月の位相変化に関係しているらしい。

「分かれ道」が存在する挑戦は、チームを分けて攻略する必要がある。
伝説によると、遥か昔、「王」と「司祭」が共に天空を指す尖塔に登り、とある導きを求ていたらしい…

それぞれの層の3間連続挑戦中、チームメンバーの調整は不能。 深邃への道は狭く、まさに茨の道である。

深境螺旋の挑戦中は、料理や薬剤が使用不可。
絶大な「深境回廊」と「淵月螺旋」を制覇する人が頼れるのは、自分自身の力と勇気のみ。

挑戦中、魔物を大幅に強化する「元素試練装置」が出現することがある。
全ての元素を支配した者のみ、この倒錯した尖塔を制覇できる。

「淵星」が不足している時は、さらなる深い「層」への扉を開くことができない。
このような暗い概念的な星は、大地でよく見かけるあるシンボルに似ているという説が…

「深秘の降福」の選択はよく考えて選ぶように。
深境螺旋の中には二種類の祝福が存在する。
そのうちの1つは深境螺旋に秘められている上古の意志。

燼寂海
風が吹くことなく、灰燼で構成された果てのない平野。
多くのベテラン冒険者や旅人の夢に終わりを告げた。

「水形幻霊」
「ヴェルーリヤ・ミラージュ」の中に棲む奇妙な生命体。
クレーはそれを「シズクちゃん」と呼んでいる。
様々なものに幻化する能力を持っているようだ…

水形動物
「ヴェルーリヤ・ミラージュ」の中に棲む水元素の生命体。
普通の動物と似た外見をしており、性格は温順。
自発的に相手を襲うことはない。

「猊獣」
伝説にうたわれる吉祥の獣。
妖魔を退治し、人々に幸運をもたらすらしい。

スケプティック団
砂漠の奥深くに駐在する謎の教団。
教令院は彼らを「ナガルジュナ団」と呼んでいる。

スタミナ
スタミナ管理は探検に加え、戦闘中においても重要なポイントである。
ダッシュで敵の攻撃を避けたり、近接武器と遠距離武器の重撃を使用するのにスタミナを消費する。

泳ぎと登りはスタミナが大量に消費する。
危ない時にスタミナが切れたら…

砂ノ目
砂漠の奥深くにある巨大な窪み。
好奇心に駆られた人々が奥へと進むのを阻む力があるようだ。

スメール
大陸の南に位置する国。
鬱然とした森林と広大な砂漠で構成されている。

スメールには、外界の元素に刺激されることで状態変化を起こす種が存在する。
これらの不思議な植物や菌類は「トライステート生物」と呼ばれている。

「トライステート生物」が雷元素、草元素、または炎元素に触れた時、状態変化を起こすことがある。
もしかしたら、冒険に役立つかもしれない。

「トライステート生物」が雷元素に触れた時、「トゥルーパルス」を放つことがある。
もしかしたら、隠された物が見えるようになるかもしれない…

自然の生態系のバランスを守ることは、レンジャー長とレンジャーの責務の一つである。

教令院には六大学派がある。
それぞれの名称は、生論派、素論派、明論派、妙論派、知論派、因論派である。

「賢者」とは、教令院の研究者が人生をかけてまで追い求めている肩書きである。
賢者は各学派における学術エリートというだけでなく、各学院の配者でもある。

六大学派における六大賢者の中から一人、教令院を統轄する「大賢者」が選ばれる。

「アランナラ」は「森の民」という意味らしい。

アランナラが今住んでいるヴァナラーナは、実は夢の中である。
そのむかし恐ろしい厄災が起こり、ヴァナラーナはかつて破滅の危機に陥っていた。

ヴァナラーナの全称は「マハヴァナラーナパナ」である。
しかしアランナラはこの名前を長いと思っている。

カレーはスメールで流行の食べ物だ。
人によって作り方が全く異なるのだという。

スメールで流行している食べ物。
「カレー~カレーの香りは〜
子供たちが帰るサイン~♪」

「ビージャの実」を手に入れなければならない。

スメールシティ
雨林の奥深くにある緑豊かな都。
テイワットでも名高い「知恵の都」である。

スライム
どこにでもいるゼリー状の元素生物。知能は極めて低い。
しかし放っておくと小さな災害を引き起こすかもしれない…?

聖遺物
強力な能力を持つ宝物。
繋がりのある複数の聖遺物が集まると強力な効果が発動できる…

主な形は全部で5種類ある。
冠、花、杯、時計、羽根となっている。

本質は意志と記憶の具現結晶。
そのため、聖遺物を強化するためには、
他の聖遺物に秘められている思いを消費する必要がある…

聖顕殿
「眠りなさい、眠りなさい。
黄金の眠りが彷徨う砂を呼んでいる。
あの苦い塩水を、ここで飲む必要はない。
明日の憂悲も、ここには存在しない。」

セイライ島
「浅瀬神社」には、「寝子」という名の猫が居座っている。
「代理宮司様」と自称している。

「世界樹」
テイワットの地底奥深くに位置し、世界のすべての「知識」と「記憶」を保存している。
伝説では、草神の知恵も世界樹から生まれたものだという。

生物学的な意味での樹ではないが、「地脈」はたしかに世界樹の根のように機能しており、この世界の記憶を大地から吸収し続けている…

世界任務
この世界には様々チャンスや挑戦があり、様々な悩みも存在する…
人々を助けることが、貴重な宝を見つけることに繋がるのかもしれない。

冒険の途中で、助けがほしい人に出会うことがある。
彼らの頭上には「!」がついている。
このような人から依頼を受けることが可能。

世界の果て
「運命の女神」に願望を打ち明ける場所。
「今はもう、悪龍にバラバラにされてしまった。」

石化古樹
伝説によると、全ての石化古樹の根は大地の深層で繋がっているらしい。
そしてその繋がりの痕跡が地脈の軌跡になった…

絶対に諦めない
勇気と希望だけは、絶対に捨てないように。

千岩軍
「千岩牢固、揺るぎない」
璃月の安全を守ることが主な役目である。

千尋の砂漠
スメールの北部に位置する砂漠エリア。
高くそびえるダマーヴァンド山の周りには、複雑かつ崩れた無数の谷間と峡谷が四方に広がっている。

「五大オアシス」、「ムーンブルー運河」など、この砂漠にある多くの地名は、砂漠を流浪する民たちの遥か昔の青々とした記憶に由来している…

千尋の砂漠にある峡谷の間には、流浪の一族や砂漠の賊の宿営地がよく潜んでいる。
彼らは砂嵐と共に神出鬼没なため、この砂漠を訪れようとするキャラバンはほとんどいない。

いくつかの流浪の一族の伝説によると、一夜にして滅びた巨大都市「ジュラバド」は、この砂漠のどこかに隠されているという…

戦闘
手練れの戦士は地形の特徴と高低差を上手く使い、空中から落下攻撃を仕掛け、有利な状況を作る。

別途でお知らせする場合を除き、
ダッシュに発動する効果は「ダッシュの代わりに発動する」能力に対して発動されない。

一部のキャラクターの元素スキルや元素爆発は、自身に元素を付着する。
不利な元素反応を起こさないように、周りの環境に注意が必要…

ダメージ吸収の効果を除き、シールドはキャラクターの中断耐性もアップできる。

「あるステータスの一定比率をもとに、他のステータスを得る」いった効果は、他の同類効果によってさらに変換されることはない。

Hp上限の変化により現在HPが変わったとき、「現在HP」のアップまたはダウンによる効果は発動されない。

「攻撃速度アップ」効果は、通常攻撃の攻撃速度をアップできる。
重撃の攻撃速度アップに関する記載が特にないものは、通常攻撃にのみ有効。

「命の契約」状態中、キャラクターの受ける治療効果は、命の契約に吸収される。
命の契約と同等の回復量を吸収した後、命の契約はクリアされる。

「命の契約」は再度付与することができる。
再度付与されると、それをクリアするための回復量も上乗せされる。

戦闘
自分からクリアする、または七天神像などを通してクリアしないと、「命の契約」は長時間持続する。

戦闘天賦
一部の素材を消費し、キャラクターの元素スキルや元素爆発、さらに通常攻撃のレベルを上げることができる。

仙像
沈玉の谷の先人たちが山野に遺した不思議な造物。
言い伝えによると、全部で3種類の姿があり、それぞれ独特な不思議な力を持っているそうだ。

仙力
仙力をうまく使えば、重そうなものも動かせるかもしれない…

仙霊
現れたり消えたりする神秘的な生物は「仙霊」と呼ばれ、追いかけてくる人に小さな宝物をあげる。
伝説によると、はるか昔、彼らは人類を導く偉大な種族であった。

仙霊の目標は「仙霊ノ庭」に戻ること。
小さな遺跡の石像を見かけた時、元素視角で近くを確認することで、
仙霊の居場所が分かるかもしれない…

層岩巨淵の特殊な環境の中、仙霊にも異変が起きた。
「光彩仙霊」に近づくと、「流明石の触媒」にエネルギーを補充できる。
この仙霊が放った光も、一部の装置を起動できる…

層岩巨淵
璃月で最も重要な鉱区である層岩巨淵は、実は完全な生産停止には至っていない。
ほとんどの鉱夫は避難を終えているが、いざという時のため、特殊な資格を持つ数人のベテラン鉱夫が鉱区の拠点に駐在し、未だ働いている。

地下鉱坑には有害ガスが漏れていることがある。
そのため、鉱夫はヤマガラを連れて鉱区に入る。

多くの盗鉱者と冒険者が、 鉱区の中に四方に広がる秘密の通路を掘った。

璃月の人々は、五百年前に起きた漆黒の災いに抗う戦いで、ある夜叉が層岩巨淵の底で眠りについたと信じている…

地上には変わった形をした岩柱がある。
強い衝撃を受けると「共鳴」が起こるようだが、その共鳴が更なる不思議な現象を引き起こすかどうかは誰にも分からない。
だが、鉱区の安全性から見ても、璃月の民間信仰から見ても、試してみるのはお勧めできない。

地上には変わった形をした岩柱がある。
鉱夫たちの伝説によると、それは岩王帝君がかつて戦った時に残した聖跡らしい。
強い衝撃を受けると「共鳴」が起こるようだが、その共鳴が更なる不思議な現象を引きこすかどうかは誰にも分からない。

層岩巨淵の地下には光を必要としている装置がある。
「流明石の触媒」の光で活性化させられるものもあれば、触媒に蓄積したエネルギーを消費しなければならないものもある。

伝説によると、層岩巨滝の奥深くには、逆さまの古代都市があると言う…

層岩巨淵の底にある岩堂は、世界を超えた二つの勢力がせめぎ合う場所である…

「層岩巨淵探検隊」
ヘディーヴが出資し、沐寧が各所から人員を募って結成した地質探検隊。
その主な目的は、層岩巨淵の奥に入って、地脈活動のデータを収集することである。

装備強化
武器や聖遺物のレベルが高いほど、強化素材としての経験値が高い。

「総務司専門員」
璃月総務司から層岩巨淵に派遣された特別な行政人員。
主な仕事は、層岩巨淵が封鎖している間の秩序維持と、駐在人員の物資確保である。