テイワット物産

物産誌

鉄の塊
鉄の鉱石。
相応の技術を持った職人の手にかかれば、輝きを放つでしょう。
白鉄の塊
鍛造用鉱石白鉄の鉱石。
相応の技術を持った職人の手にかかれば、異彩を放つでしょう。
水晶の塊
加工していないクリスタルの塊。
専門的な処理を施すと、本当の価値を発揮します。
魔晶の塊
「鍛造依頼」において天然樹脂を消費して武器強化素材を精錬することができます。
地脈のエネルギーに侵蝕された水晶鉱は普通の方法では処理できません。
星銀鉱石
ドラゴンスパインの特殊な地理環境と地脈により生成された珍しい鉱石。
紫水晶の塊
稲妻列島でしか産出されていない、未加工の鉱物の結晶。
専門的な処理を施すことで、真価を発揮できる。
萃凝晶
透き通った晶石。
優れた耐久性と可塑性を持つ鉱石。

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

リンゴ
サッパリした酸味と甘みの果物。
そのままでも酒漬けにしても美味しい。
夕暮れの実
テイワットの自然の恩恵を受けた果実。
夕暮れの色と特殊な香りが特徴。
キノコ

生命力旺盛なよく見かけるキノコ類。
適切な木陰と水分さえあれば、どこでも元気に育つ。
スイートフラワー

香りの強い植物。
暗闇でも、その香りを頼りに花を見つけられる。
ニンジン

栄養素たっぷりの野菜。
栽培や収穫がしやすく、シャキシャキの食感と甘い味がたまらない。
ダイコン

食物繊維のはっきりした草本植物。
栽培も収穫も容易な作物、食物繊維と栄養に富んでいる。
キンギョソウ

料理にすると食べられる植物。
香料として食材に加えると不思議な味になる。
ミント

清涼成分を含んだ植物の葉。
爽やかでヒンヤリした味わいが暑さを取り除いてくれる。
ナッツ

油分に富んだ丸々とした種。
リスの胃の中で大きな木に育つわけではない。
ラズベリー

鮮やかな色をした果物。
野外に広がるこの美しい果物は、旅の疲れを吹き飛ばしてくれる。
松茸

マツの木と一緒に育つ珍しいキノコ類。
ほのかに優雅な香りを放ち、自らの位置を知らせている。
鳥の卵

無限の可能性を持つ鳥類の卵。
一日に必要なたんぱく質を摂取できる。
海草

浅海で育つ植物。
料理に使うと不思議な味を堪能することができる。
スミレウリ
鮮やかな色合いの果実。
果肉を調理すると独特な食感の料理になる。
ハッラの実

高温多湿の雨林で育つ果実。
特殊な香りを放っており、粉にすると香辛料が作れる。
スメールの最も重要な香料植物である。
星茸

カサが五芒星のような形をしているキノコ。
強靭な生命力を持っている。
成熟するとカサの中心が裂けて開く。
みなぎる星茸

カサが五芒星のような形をしているキノコ。
強靭な生命力を持っている。
活力に溢れているようだ。
ひからびた星茸

カサが五芒星のような形をしているキノコ。
強靭な生命力を持っている。
焦げているみたいに見える…
ザイトゥン桃

雨林の低木に実った果実。
果肉はしっかりしており、甘くて美味しい。
また、食べると心を落ち着かせる効果もあると言われている。
スメールローズ

鮮やかな濃い紫色の花。
人を立ち止まらせるほどの芳しい香りがする。
ローズと呼ばれるが、厳密には攻瑰。
ヴィパリャス
種子のない花。
大地が再び思い出したとき、ヴィパリャスは必ず咲く。
デーツ

砂漠のオアシスに育つ常緑樹に実る果実。
硬い皮の中にある果肉の質感は食べ応えがあり、甘くて美味しい。
砂海の民にとっては重要な食料の一つ。
ブリュイロータス

水元素の豊富な所で育つ植物。
フォンテーヌの長い雨季の後、至る所にその姿が見られることが命名の由来。
バブルオレンジ

暖かくて湿度の高い、日当たりの良い場所で育つ果物。
真ん丸な形をしており、中にはく爽やかな果肉がひっそりと隠れている。
マルコット草
真珠のような光沢を持つ、華やかな桃色の花。
豊かで複雑な香りを放ち、調香する際の主なの一つである。
タイダルガ

波に流されながら生きている藻類。
他の植物が排出する養分に頼って生命を維持している。
浮遊生物と誤解されることが多いが、その本質は、実のところ浮遊植物である。

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

ググプラム

針があるプラム、時に狼の毛皮に引っかかることがある。
それを見る時、まるで狼の遠吠えが聞こえるようだ…
ヴァルベリー

透き通るベリー類。
食べると口の中は微かな花の香りに満たされる。
かつて嵐を見張る人にとって唯一の労わりはヴァルベリ一の甘さと城の安全に対する希望だけである。
セシリアの花

名も形も美しい花。
清冷かつ風の強い場所にしか咲かず、どこかの詩人のように掴み所がない。
風車アスター

風が好きな植物。
風を崇拝するモンドの人々にとって、風車アスターは「見える風」である。
慕風のマッシュルーム

爽やかな風を浴びて育ったマッシュルーム、風のように果てしなく命を育む。
イグサ

夜になると微かな光を放つ花。
他の食材と一緒に料理にすると旨味アップ。
ドドリアン

水辺に育つ花。
花びらを料理すると、爽やかな口当たりで、ほろ苦い。
生命力を吸収した龍牙

生命力を吸収した龍牙。
その光沢と質感は、人の心を不安にさせる…
ハスの花托

璃月地域の水辺に咲くハスは二つの花が咲く。
一つは香りを放ち、もう一つは少し苦い花托になる。
薬にも使えるらしい。
絶雲の唐辛子

璃月特有の唐辛子。
匂いを嗅ぐだけで体が熱くなり、水を欲しがる
夜泊石

希少な鉱石。
暗くて静かな夜に微かに光る。
言い伝えによると世の中の元素が変異していく中で形成された貴重な石。
霓裳花

璃月で霓雲のように咲く赤い花。
水のように滑らかな織物の原料である。
琉璃百合

極めて古い花。
かつて璃月の至るところにあり、大地の記憶を花の香りに変えられるらしい。
清心

断崖絶壁にしか咲かない透き通る白い花。
平原の温もりと潤いよりも冷たい高い場所を選ぶ花。
馬尾
たまにある荻と共に生長する紫色の植物。
周りの荻より高く、大きく、まるで気高い人のような植物である。
星螺

潮と共に砂浜についた螺。
よく聞けば、思いが溢れる海の叫びが聞こえる。
琉璃袋

生命力旺盛な花。
地面に向ける咲き方は自らの香りを守るためらしい。
タケノコ

新鮮な採りたての筍の芽、不思議ないい匂いがする。
筍が生えるところでしか育てられない美味しい食材。
緋櫻毬

鳴神大社の神櫻から落ちる花びら。
稲妻の地の恵みを受けている。
オニカブトムシ

雷元素が豊富なエリアに生息している不思議な甲虫。
身を覆う殻には悪鬼の模様があるが、本体はいたって温厚で動きが鈍い。
晶化骨髄

「祟り神」の力を宿した結晶体。
鍛冶時にこの物質を加えると、鋼鉄製品の強度と靭性を大幅に向上させることができる。
ウミレイシ

特定の海域や島でしか育たない特殊な品種。
キノコ類のように見えるが、実際は軟体動物の分泌と増殖から生まれたものである。
鳴草

風のない日でも、雷鳴に反応し微かに揺れ動く植物。
花びらのように見える構造は、実は葉っぱであり、脆弱な花を守っている。
血石華

「詩の中で「赤蕊」と呼ばれている鮮やかな植物。
稲妻列島で一度は絶滅したが、戦場で再び姿を現した。
血塗られた戦場ではひときわ輝きを放つと言われている。
天雲草の実

セイライ島にある天雲草が結んだ実。
耳もとに置くと微かな電流の音が聞こえる。
珊瑚真珠

海祇の珊瑚と共に生み出された宝珠。
触れると月明かりのような涼しさを感じる。
ユウトウタケ

灯のように微かな光を放っているキノコ。
中には不思議な力が秘められている。
ルッカデヴァータダケ

雲海のように重なり合って成長するキノコ類。
ほとんどは雨林の奥深くの高木に生えている。
パティサラ

神聖かつ純潔な、気高い花。
成長には厳しい生育条件を必要とする。
花蕊を加工すると、貴重な香料が出来上がる。
サウマラタ蓮

雨林の湿地に生える、夜にしか咲かない花。
月のように明るい光を放つ。
カルパラタ蓮

崖の上に咲いているつる植物の花。
見た目が似ていることから「蓮」と呼ばれるが、蓮そのものとは関係がない。
赤念の実

砂漠の劣悪な環境でも生存できる植物の実。
赤い果実は黄色い砂に映え、人々の心を動かす。
聖金虫

広大な砂海に生息している頑強な甲虫。
外骨格にある金色の模様は、まるでこの虫たちが、砂漠に散らばる古代遺跡と何らかの繋がりを持つことを示唆しているかのようだ。
砂脂蛹

砂漠の奥地にある流砂ウナギの繁殖地でのみ見られる殻。
その硬い外側は、流砂ウナギの幼体が高温で乾燥した砂漠の環境に適応できるようになるまで、保護するためにある。
サングイト
荒野の山々の奥深くに点在している、異彩を放つ特別な石。
混化した元素エネルギーが凝縮したものらしい。
悼霊花
古の戦場に咲いた真っ赤な花。
荒漠の中でもしたたかに成長している。
垂れ下がる花はまるで、ここで犠牲となった英霊を悼んでいるかのようだ。
蒼晶螺

薄暗い光を放つ貝の形をした構造物。
生物の甲羅ではなく、より原始的な元素エネルギーが集まって出来た産物のようだ。
ロマリタイムフラワー

淡い青色が高貴な花。
柔らかい花蕊は吸水性に優れ、弾力があるため、多くの日用品の原材料として使われている。
ルミドゥースベル

優雅に佇む、紫色の清楚な花。
淡く清らかな香りは繊細にして優しく、貴重な香水の製造に使われることが多い。
レインボーローズ

すらりと伸びる姿が美しい、柔らかなピンク色の花。
ローズという名前ではあるが、実際は百合により近い。

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

霧氷花の花蕊
固い氷に閉ざされた花蕊。
摘み取っても凍えるような冷気を放つ植物。
烈焔花の花蕊
アツアツの花蕊。
勢いよく燃える花びらは、水をかけて消しても、かすかに熱を放ち続ける。
電気水晶
電気を含んだ晶石。
大気と大地に散逸している電気の塊。
触るとビリビリしびれる。
石珀

純度が極めて高い岩の元素の晶石。
よくほかの鉱物と一緒に発見される。
「岩の心」とも呼ばれる。
蒲公英の種

風に乗って移動する小さい種。
旅するための羽を抜いても、そこには遠くへの希望が宿っている。
蝶々の羽
色鮮やかな羽。
落ちた鱗粉が微かな光を放っている。
もしかしたら蝶々が軽やかに飛ぶための成分かもしれない。
カエル
一般的なカエル類。
ジメジメした環境に生息する。
いつも活力に満ちており、体からは活力をみなぎらせる物質を分泌している。
発光髄
ホタルの光を放つ部位。
ホタルにとっては求婚のための器官でもある。
人にとっては滋養強壮の良薬。
トカゲのしっぽ
生命を失った後もクネクネ動くトカゲのしっぽ。
強力な薬効を持っており、人の皮膚を硬くする。
とても苦い。
晶核
晶蝶の核心。
大気中に散らばった細かい元素を吸収する晶蝶の不思議な器官。
サンショウウオの宝玉
サンショウウオが吐き出した薬用に使える宝玉。
サンショウウオが食べた鉱物と元素を合わせて微かな魔力を持つ宝玉を作る。
命の危機を感じた時はそれを吐き出し相手を惑わす。

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】

【?】画像
【?】